会議棟(609会議室)

2019年1月31日(木)

Session4: アプリケーション

【主催】JTBコミュニケーションデザイン / Rapid News Publications
【開催時間】13:30-16:00 事前登録 有料 満席

今回初開催となる「TCT Conference」では、国内外よりアディティブマニュファクチャリング・3Dプリンティング技術に関する産官学のキーマンより

最新の事例・トレンド・市場動向を連日発信いたします。(同時通訳付)

 

             ※満席となりましたため、お空席がございます場合は当日お受付いたします。
 

 

※1セッションにつき、聴講料5,000円(税込)となります。

 

Session 1:【1/30(水)10:45-12:45】 3Dプリンティング / AM市場 各国の展望
Session 2:【1/30(水)13:30-15:30】 ワークショップ
Session 3:【1/31(木)10:30-12:30】 3Dプリンティング / AM市場 標準化・規格動向・ビジネストレンド
Session 4:【1/31(木)13:30-16:00】 アプリケーション
Session 5:【2/1  (金)10:30-13:00】 アプリケーション(設計 / デザイン)

 

合わせて必ず事前来場登録をお願いいたします。

https://jcd-event.smktg.jp/public/application/add/405?lang=ja

 

 

 

Glaze Prosthetics - Revolutionary Prosthetic Arms for Amputees
13:30-14:00 日英同時通訳(同)

Mr. Piotr Sajdak / Mr. Grzegorz Kosch

Glaze Prosthetics

Social Media and Community Manager / CEO and co-Founder

Mr. Piotr Sajdak / Mr. Grzegorz Kosch

【講演者プロフィール】

Piotr Sajdak is a Social Media and Community Manager at Glaze Prosthetics. He also worka degree in Social Sciences from the Jagiellonian University in Krakow and is for a charitable foundation which holds Poland’s biggest relay run. Piotr obtained s the first user and ambassador of the Glaze system.

【講演概要】

All amputees have different stories to tell, share various interests and have distinct ways of expressing themselves. Glaze Prosthetics addresses their users’ diverse needs by creating innovative upper limb systems. The replaceable arms can interchange in less than three seconds and come in stylish shapes and colours. This presentation will evaluate how Glaze Prosthetics uses SLS technology to develop their customisable devices and how they revolutionise the prosthetics industry.

AM/3Dプリンティング技術を活用した人工関節の開発
14:00-14:30 日英同時通訳(同)

井上 貴之

帝人ナカシマメディカル

R&Dセンター

課長

井上 貴之

【講演概要】

近年、AMによる3Dプリンティング技術は医療製品、特に体内インプラント分野で急速に適用が広がっている。そこで、本分野でのAMの活用を開始した動機および活用事例、それを用いた製品開発のポイントについて紹介する。

医療従事者から視る3Dプリンタの医療応用に対する期待と不安
14:30-15:00 日英同時通訳(同)

祐川 直

JMC

メディカルデバイス事業グループ

シニアマネジャー

祐川 直

【講演者プロフィール】

看護職として13年の臨床経験の後、医療機器商社及びメーカーにてマーケティングに従事。
2017年より株式会社JMCにてマーケティング及び3Dプリンタ出力事業のマネジメントを行い、臓器モデルや医療機器シミュレーターの営業活動も行う。2018年よりメディカルデバイス事業の立ち上げを通じて、医療機器の製造販売を視野に入れた活動を進めている。

【講演概要】

医療技術が進歩している現代、医療サービスのテーラーメード化は進んでいても、医療機器においては既製品を扱うことがほとんどであり、かつ欧米製品の日本への導入が大半を占めている。政府の成長戦略及び医療行政においても日本が発信する医薬品・医療機器開発に力を入れているが、世界的に大きな後れを取っているように感じる。そのような中3Dプリンタにおける医療機器開発は医療技術の向上や治療効果の向上に光を与え、患者の生活の質に大きく貢献できると考えます。一方で実験開発に時間がかかることや臨床応用までの長期的プロセスや臨床応用後の不安などあることも事実です。この度は看護職としての臨床経験と、医療機器のマーケティングに従事した経験をもとに3Dプリンタの臨床応用について、医療提供者側からの視点で、期待と不安について述べたいと考えている。

JVCケンウッドにおける3Dプリンタ活用と少量生産利用に向けた取り組み
15:00-15:30 日英同時通訳(同)

佐藤 直樹

JVCケンウッド

SCM部スマートファクトリー推進グループ

専任主幹(ロボット統括)

佐藤 直樹

【講演者プロフィール】

1986年日本ビクター(株)入社 ビデオカメラをはじめとするテープメディアのメカ・電磁変換系設計に従事。その後精密メカ技術を生かした超小型2足歩行ロボットの開発、自動運転開発などを経て現在に至る。現在は全社生産システムのロボット自動化推進、3DPの少量生産活用を主に活動している。

【講演概要】

当社における3Dプリンタの導入から活用を説明します。3Dプリンター導入後先行開発においては大きな効果を発揮してきましたが、今後は少量生産への3Dプリンタ活用を主テーマとします。しかし今までのやり方に固執し、新しい手法に対して抵抗感を示す現場をどう変えていくか?も考えていきたいと思います。

デジタル時代のAI×3Dプリンタ活用
15:30-16:00 日英同時通訳(同)

光谷 好貴

野村総合研究所

インサイトシグナル事業部

主任コンサルタント

光谷 好貴

【講演者プロフィール】

AI、IoT、デジタル製造業、Fintech、3Dプリンタ、APIエコノミー等、先進的なテーマを中心とした戦略の構築・実行支援、政策立案支援に従事。主な著書に『ITナビゲーター2018年版』(共著)がある。

【講演概要】

デジタライゼーションにより、多種多様なデータによりサイバーとフィジカルを融合させることでビジネスの全体最適をねらう取り組みが注目されるなかで、製造業におけるAI活用、とりわけ3Dプリンタに関連する領域における変化のあり方についてお話しします。