
TIA
出展展示会 : nano tech 2019小間番号 : 5S-19
TIAが生み出すイノベーション
製品・サービス 1 デモ
試作・実証環境利用
スーパークリーンルーム(SCR)、MEMS ファンドリー、筑波大学つくば臨床医学研究開発機構(T-CReDO)等と連携し、企業に試作・実証環境を提供します。nano tech 2019 では各プロジェクトの成果と事業化となりつつある活動についてご紹介いたします。

製品・サービス 2 デモ
共用研究施設利用
フォトンファクトリー(PF)等の5機関が有する最先端の共用研究施設を提供します。つくば共用研究施設データベース(http://oft.tsukuba-sogotokku.jp/)には、TIAつくば地区の共用装置300台以上が登録されています。nano tech 2019では、共用施設をポスター・カタログブックなどでご紹介します。さらに、ブース設置のパソコンで上記データベースを調べることも可能です。

製品・サービス 3 デモ
新たなる連携施策
TIA中核5機関が組織の枠を超えて連携し、新領域を開拓するための調査研究や連携活動を支援することにより技術シーズ創出を促進する事業が、TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」です。異なる専門の技術と知見を持ち寄り、公開の研究会やセミナー、展示会などによって外部の人やノウハウ、研究資源や資金を巻き込んで、大型連携研究開発や事業へと育てていくことを目指しています。その概要と最新研究成果をご紹介します。

製品・サービス 4 デモ
人材育成
TIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル、TIA連携大学院パワーエレクトロニクスコース、ナノテクキャリアアップアライアンス(Nanotech CUPAL)等、TIAの研究人材・研究設備を活用し、優れた人材を育成します。nano tech 2019では、最新の活動結果とともにTIAにおける人材育成の全体像をご紹介します。

製品・サービスカテゴリー
材料・素材
カーボンナノチューブ、フォトニクス材料(EL、LED、液晶、光ディスクなど)、グラフェン、バイオ・生体適合性材料、電気的機能材料(電導・誘電・半導体材料など)、触媒
計測・加工
SPM・AFM、電子顕微鏡(SEM,TEM)、分子イメージング、近接場光、薄膜製造技術、超精密表面加工技術、エッチング、電子・イオンビーム加工、ナノインプリント、次世代リソグラフィー
IT&エレクトロニクス
光デバイス、次世代LSI、IoT・M2Mアプリケーション/ミドルウェア、人工知能・ディープラーニング、MEMS/マイクロマシン、次世代半導体、次世代センサー、LED
ナノバイオ
再生医療、ドラッグデザイン、DDS、バイオリアクター、バイオセンサー
自動車
次世代二次電池、燃料電池、車載センサー
環境・エネルギー
燃料電池、太陽電池、二次電池、熱電変換モジュール、エネルギーハーベスト、環境評価・モニタリング、バイオマス
ライフ分野
医薬品、医療・診断機器、ウェアラブルデバイス、介護・福祉・アシストスーツ
連絡先情報
下記情報は来場者から出展者への事前アポイント・問合せを目的に公開しています。
それ以外の目的(セールス等)で無断に使用・転載する事を固く禁じます。
TIA
TIA事務局 |
TEL : 029-862-6123 URL : https://TIA-nano.jp/ |
ビジネスマッチングシステムとは? ⇒ http://www.nanotechexpo.jp/main/bizmatch.html